伊井暇幻読本・南総里見八犬伝「もう一人の八幡」
 
           ――神々の輪舞シリー5――
 
  御約束通り、山幸・海幸説話である。もう少し我慢して、お付き合い願いたい。

               ●

兄火闌降命自有海幸(幸此云左知)弟彦火火出見尊自有山幸始兄弟二人相謂曰試欲易幸遂相易之各不得其利兄悔之乃還弟弓箭而乞己釣鉤弟時既失兄鉤無由訪覓故別作新鉤与兄兄不肯受而責其故鉤弟患之即以其横刀鍛作新鉤盛一箕而与兄忿之曰非我故鉤雖多不取益復急責故彦火火出見尊憂苦甚深行吟海畔時逢鹽土老翁老翁問曰何故在此愁乎対以事之本末老翁曰勿復憂吾当為汝計之乃作無目籠内彦火火出見尊於籠中沈之于海即自然有可怜小汀(可怜此云于麻師汀此云波麻)於是棄籠遊行忽至海神之宮其宮也雉●(土に葉のツクリ)整頓台宇玲瓏門前有一井井上有湯津杜樹枝葉扶疏時彦火火出見尊就其樹下徒倚彷徨良久有一美人排闥而出遂以玉鋺来当汲水因挙目視之乃驚而還入白其父母曰有一希客者在門前樹下海神於是鋪設八重席薦以延内之坐定因問其来意時彦火火出見尊対以情之委曲海神乃集大小之魚逼問之僉曰不識唯赤女(赤女鯛魚名也)比有口疾而不来固召之探其口者果得失鉤已而彦火火出見尊因娶海神女豊玉姫仍留住海宮已経三年彼処雖復安楽猶有憶郷之情故時復太息豊玉姫聞之謂其父曰天孫悽然数歎蓋懐土之憂乎海神乃延彦火火出見尊従容語曰天孫若欲還郷者吾当奉送便授潮満瓊及潮涸瓊而●(ゴンベンに毎)之曰漬潮満瓊者則潮忽満以此没溺汝兄若兄悔而祈者還漬潮涸瓊則潮自涸以此救之如此逼悩則汝兄自伏及将帰去豊玉姫謂天孫曰妾已娠矣当産不久妾必以風濤急峻之日出到海浜請為我作産室相待矣彦火火出見尊已還宮一遵海神之教時兄火闌降命既被厄困乃自伏罪曰従今以後吾将為汝俳優之民請施恩活於是随其所乞遂赦之其火闌降命即吾田君小橋等之本祖也後豊玉姫果如前期将其女弟玉依姫直冒風波来到海辺逮臨産時請曰妾産時幸勿以看之天孫猶不能忍竊往覘之豊玉姫方産化為龍而甚慙之曰如有不辱我者則使海陸相通永無隔絶今既辱之将何以結親昵之情乎乃以草裹児棄之海辺閉海途而●(ニンベンに経のツクリ)去矣故因以名児曰彦波瀲武●(盧に鳥)●(滋のツクリに鳥)草葺不合尊後久之彦火火出見尊崩葬日向高屋山上陵
一書曰兄火酢芹命能得海幸弟彦火火出見尊能得山幸時兄弟欲互易其幸故兄持弟之幸弓入山覓獣終不見獣之乾迹弟兄之幸鉤入海釣魚殊無所獲遂失其鉤是時兄還弟弓矢而責己鉤弟患之乃以所帯横刀作鉤盛一箕与兄兄不受曰猶欲吾之幸鉤於是彦火火出見尊不知所求但有憂吟乃行至海辺彷徨嗟嘆時有一長老忽然而至自称鹽土老翁乃問之曰君是誰者何故患於此処乎彦火火出見尊具言其事老翁即取嚢中玄櫛投地則化成五百箇竹林因取其竹作大目麁籠内火火出見尊於籠中投之于海一云以無目堅間為浮木以細縄繋著火火出見尊而沈之所謂堅間是今之竹籠也于時海底自有可怜小汀乃尋汀而進忽到海神豊玉彦之宮其宮也城闕崇華楼台壮麗門外有井傍有杜樹乃就樹下立之良久有一美人容貌絶世侍者群従自内而出将以玉壺汲水仰見火火出見尊便以驚還而白其父神曰門前井辺樹下有一貴客骨法非常若従天降者当有天垢従地来者当有地垢実是妙美之虚空彦者歟一云豊玉姫之侍者以玉瓶汲水終不能満俯視井中則倒映人咲之顔因以仰観有一麗神倚於杜樹故還入白其王於是豊玉彦遣人問曰客是誰者何以至此火火出見尊対曰吾是天神之孫也乃遂言来意時海神迎拝延入慇懃奉慰因以女豊玉姫妻之故留住海宮已経三載是後火火出見尊数有歎息豊玉姫問曰天孫豈欲還故郷歟対曰然豊玉姫即白父神曰在此貴客意望欲還上国海神於是総集海魚覓問其鉤有一魚対曰赤女久有口疾或云赤鯛疑是之呑乎故即召赤女見其口者鉤猶在口便得之乃以授彦火火出見尊因教之曰以鉤与汝兄時則可詛言貧窮之本飢饉之始困苦之根而後与之又汝兄渉海時吾必起迅風洪濤令其没溺辛苦矣於是乗火火出見尊於大鰐以送致本郷先是且別時豊玉姫従容語曰妾已有身矣当以風濤壮日出到海辺請為我造産屋以待之是後豊玉姫果如其言来至謂火火出見尊曰妾今夜当産請勿臨之火火出見尊不聴猶以櫛燃火視之時豊玉姫化為八尋大熊鰐匍匐逶●(ムシヘンに也)遂以見辱為恨則●(ニンベン経のツクリ)帰海郷留其女弟玉依姫持養児焉所以児名称彦波瀲武●(盧に鳥)●(滋のツクリに鳥)草葺不合尊者以彼海浜産屋全用●(盧に鳥)●(滋のツクリに鳥)羽為草葺之而甍未不合時児即生焉故因以名焉上国此云羽播豆矩●(ニンベンに爾)
一書曰門前有一好井井上有百枝杜樹故彦火火出見尊跳昇其樹而立之于時海神之女豊玉姫手持玉鋺来将汲水正見人影在於井中乃仰視之驚而墜鋺鋺既破砕不顧而還入謂父母曰妾見一人在於井辺樹上顔色甚美容貌且閑殆非常之人者也時父神而奇之乃設八重席迎入坐定因問来意対以情之委曲時海神便起憐心尽召鰭廣鰭狭而問之皆曰不知但赤女有口疾不来亦云口女有口疾即急召至探其口者所失之針鉤立得於是海神制曰●(ニンベンに爾)口女従今以往不得預天孫之餞(ショクヘンに選のツクリ?)即以口女魚所以不進御者此其縁也
及至彦火火出見尊将帰之時海神白言今者天神之孫辱臨吾処中心欣慶何日忘之乃以思則潮溢之瓊思則潮涸之瓊副其鉤而奉進之曰皇孫雖隔八重之隈冀時復相憶而勿棄置也因教之曰以此鉤与汝兄時則称貧鉤滅鉤落薄鉤言訖以後手投棄与之勿以向授若兄起忿怒有賊害之心者則出潮溢瓊以漂溺之若已至危苦求愍者則出潮涸瓊以救之如此逼悩自当臣伏時彦火火出見尊受彼瓊鉤帰来本宮一依海神之教先以其鉤与兄兄怒不受故弟出潮溢瓊則潮大溢而兄自没溺因請之曰吾当事汝為奴僕願垂救活弟出潮涸瓊則潮自涸而兄還平復已而兄改前言曰吾是汝兄如何為人兄而事弟耶弟時出溢瓊兄見之走登高山則潮亦没山兄縁高樹則潮亦没樹兄既窮途無所逃去乃伏罪曰吾已過矣従今以往吾子孫八十連属恆当為汝俳人一云狗人請哀之弟還出涸瓊則潮自息於是兄知弟有神徳遂以伏事其弟是以火酢芹命苗裔諸隼人等至今不離天皇宮墻之傍代吠狗而奉事者矣世人不債失針此其縁也
一書曰兄火酢芹命能得海幸故号海幸彦弟彦火火出見尊徳能山幸故号山幸彦兄則毎風雨輙失其利弟則雖逢風雨其幸不●(戈の支えなしの下に心)時兄謂弟曰吾試欲与汝換幸弟許諾因易之時兄取弟弓矢入山猟獣弟取釣鉤入海釣魚倶不得利空手来帰兄即還弟弓矢而責己釣鉤時弟已失鉤於海中無因訪獲故別作新鉤数千与之兄怒不受急責故鉤云々是時弟往海浜低●(ニンベンに回)愁吟時有川鴈嬰羂困厄即起憐心解而放去須臾有鹽土老翁来乃作無目堅間小船載火火出見尊推放於海中則自然沈去忽有可怜御路故尋路而往自至海神之宮是時海神自迎延入乃鋪設海驢皮八重使坐其上兼設餞百机以尽主人之礼因従容問曰天神之孫何以辱臨乎一云頃吾児来語曰天孫憂居海浜未審虚実蓋有之乎彦火火出見尊具申事之本末因留息焉海神則以其子豊玉姫妻之遂纏綿篤愛已経三年及至将帰海神乃召鯛女探其口者即得鉤焉於是進此鉤于彦火火出見尊因奉教之曰以此与汝兄時乃可称曰大鉤踉●(アシヘンに傍のツクリ)鉤貧鉤癡●(馬に矣)鉤言訖則可以後手投賜已而召集鰐魚問之曰天神之孫今当還去●(ニンベンに爾)等幾日之内将以奉致時諸鰐魚各随其長短定其日数中有一尋自言一日之内則当致焉故即遣一尋鰐魚以奉送焉復進潮満瓊潮涸瓊二種宝物仍教用瓊之法又教曰兄作高田者汝可作●(サンズイに袴のツクリ)田兄作●田者汝可作高田海神尽誠奉助如此矣時彦火火出見尊已帰来一遵神教依而行之其後火酢芹命日以襤褸而憂之曰吾已貧矣乃帰伏於弟弟時出潮満瓊則兄挙手溺困還出潮涸瓊則休而平復先是豊玉姫謂天孫曰妾已有娠也天孫之胤豈可産於海中乎故当産時必就君処如為我造屋於海辺以相待者是所望也故彦火火出見尊已還郷即以●(盧に鳥)●(滋のツクリに鳥)之羽葺為産屋屋蓋未及合豊玉姫自馭大亀将女弟玉依姫光海来到時孕月已満産期方急由此不待葺合●(ニンベンに経のツクリ)入居焉已而従容謂天孫曰妾方産請勿臨之天孫心怪其言竊覘之則化為八尋大鰐而知天孫視其私屏深懐慙恨既児生之後天孫就而問曰児名何称者当可乎対曰宜号彦波瀲武●(盧に鳥)●(滋のツクリに鳥)草葺不合尊言訖乃渉海●(ニンベンに経のツクリ)去于時彦火火出見尊乃歌之曰●(ショクヘンに沃のツクリ)企都?利軻茂豆勾志磨爾和我謂禰志伊茂播我素邏珥誉能據馭●(登にリットウ)母亦云彦火火出見尊取婦人為乳母湯母及飯嚼湯坐凡諸部備行以奉養焉于時権用他婦以乳養皇子焉此世取乳母養児之縁也是後豊玉姫聞其児端正心甚憐重欲復帰養於義不可故遣女弟玉依姫以来養者也于時豊玉姫命寄玉依姫而奉報歌曰阿軻娜磨阿利登比訶利播阿利登比?播伊●(王に凧)耐企弭我誉贈比志多輔妬勾阿利計利本此贈答二首号曰挙歌海驢此云美知●(アシヘンに傍のツクリ)鉤此云須須能美膩鉤癡●(馬に矣)鉤此云于楼該膩
一書曰兄火酢芹命得山幸利弟火折尊得海幸利云々弟愁吟在海浜時遇鹽筒老翁老翁問曰何故愁若此乎火折尊対曰云々老翁曰勿復憂吾将計之計曰海神所乗駿馬者八尋鰐也是竪其鰭背而在橘之小戸吾当与彼者共策乃将火折尊共住而見之是時鰐魚策之曰吾者八日以後方致天孫於海宮唯我王駿馬一尋鰐魚是当一日之内必奉致焉故今我帰而使彼出来宜乗彼入海入海之時海中自有可怜小汀随其汀而進者必至我王之宮宮門井上当有湯津杜樹宜就其樹上而居之言訖即入海去矣故天孫随鰐所言留居相待已八日矣久之方有一尋鰐来因乗而入海毎遵前鰐之教時有豊玉姫侍者持玉鋺当汲井水見人影在水底酌取之不得因以仰見天孫即入告其王曰吾謂我王独能絶麗今有一客弥復遠勝海神聞之曰試以察之乃設三床請入於是天孫於辺床則拭其両足於中床則據其両手於内床則寛坐於真床覆衾之上海神見之乃知是天神之孫益加崇敬云々海神召赤女口女問之時口女自口出鉤以奉焉赤女即赤鯛也口女即鯔魚也時海神授鉤彦火火出見尊因教之曰還兄鉤時天孫則当言汝生子八十連属之裔貧鉤狭狭貧鉤言訖三下唾与之又兄入海釣時天孫宜在海浜以作風招風招即嘯也如此則吾起瀛風辺風以奔波溺悩火折尊帰来具遵神教至及鬼釣之日弟居浜而嘯之時迅風忽起兄則溺苦無由可生便遙請弟曰汝久居海原必有善術願以救之若活我者吾生児八十連属不離汝之垣辺当為俳優之民也於是弟嘯已停而風亦還息故兄知弟徳欲自伏辜而弟有?色不与共言於是兄著犢鼻以赭塗掌塗面告其弟曰吾汚身如此永為汝俳優者乃挙足踏行学其溺苦之状初潮漬足時則為足占至膝時則挙足至股時則走廻至腰時則捫腰至腋時則置手於胸至頸時則挙手飄掌自爾及今曾無廃絶先是豊玉姫出来当産時請皇孫曰云々皇孫不従豊玉姫大恨之曰不用吾言令我屈辱故自今以往妾奴婢至君処者勿放還君奴婢至妾処者亦勿復還遂以真床覆衾及草裹其児置之波瀲即入海去矣此海陸不相通之縁也一云置児於波瀲者非也豊玉姫命自抱而去久之曰天孫之胤不宜置此海中乃使玉依姫持之送出焉初豊玉姫別去時恨言既切故火折尊知其不可復会乃有贈歌已見上八十連属此云野素豆豆企飄掌此云陀毘盧箇須
彦波瀲武●(盧に鳥)●(滋のツクリに鳥)草葺不合尊以其姨玉依姫為妃生彦五瀬命次稲飯命次三毛入野命次神日本磐余彦尊凡生四男久之彦波瀲武●(盧に鳥)●(滋のツクリに鳥)草葺不合尊崩於西洲之宮因葬日向吾平山上陵
一書曰先生彦五瀬命次稲飯命次三毛入野命次狭野尊亦号神日本磐余彦尊所称狭野者是年少之号也後撥平天下奄有八洲故復加号曰神日本磐余彦尊
一書曰先生五瀬命次三毛野命次稲飯命次磐余彦尊亦号神日本磐余彦火火出見尊
一書曰先生彦五瀬命次稲飯命次神日本磐余彦火火出見尊次稚三毛野命
一書曰先生彦五瀬命次磐余彦火火出見尊次彦稲飯命次三毛入野命
                               (巻二神代下)

               ●

この神話に拠れば、彦火々出見尊は龍宮の娘(豊玉姫)と結婚し、彦波瀲武●(盧に鳥)●(滋のツクリに鳥)草葺不合尊をもうけた。彦波瀲武●(盧に鳥)●(滋のツクリに鳥)草葺不合尊は、母の妹すなわち叔母との近親姦だが、玉依姫と結婚し、「彦五瀬命次稲飯命次三毛入野命次神日本磐余彦尊凡生四男」をもうけた。「三毛入野命」なって名も、何だかソソるが、四男たる神日本磐余彦尊こそ、神武天皇である。これが何を意味するかと言えば、当然、〈神武天皇は龍宮系七五パーセント〉である。しかも、母・祖母が姉妹、それも揃って龍王の娘なのだから、かなり濃厚に〈龍宮系〉なんである。逆に言えば、〈天孫系とは強く主張できない〉ハズレ系なのである。も一つ言えば、龍宮の女性と媾わった、若しくは母親によって性奴隷として龍宮の女性に売られた帝がいる。八幡こと、応神だ。日本書紀を素直に読めば、古代王朝の記述が、神武・応神を主要な核にしていることにも思えてくる。八幡を姦した龍宮の女性が生んだ仁徳の陵(?)は、妙に大きかったりもする。論者に依っては、真性の開闢王は応神で、神武以来は遡及したリフレインだと唱えている。なかなか興味深い指摘だ。特に、八犬伝を読むに当たっては……。

そして龍宮を琉球と置き換えれば、まさしく弓張月の筋立てに一回捻って対応する。即ち、彦火々出見尊を為朝、龍宮/琉球王の娘が寧王女/白縫、そして神武が舜天王。この変換は、彦火々出見尊を八幡の一側面「正八幡」とする説によって裏打ちされる。為朝が属する源家の氏神である八幡に、正八幡/彦火々出見尊の性格を認めて初めて、為朝?彦火々出見尊?龍宮/琉球の連環が見えてくる。そして、このことから干満の玉が浮かび上がってくることになる。

 読本「三韓征伐」では八幡愚童訓を引いて、この干満の玉に触れた。神功皇后が、色仕掛けの為に別嬪の妹を龍宮に差し向け未生の子を龍宮に差し出すことをも約束して得た二玉を使って、新羅を攻略した話だ。
また、八幡と陳王を関連づける説話は、正に鹿児島神宮が「正八幡」を名乗り「我こそ真の八幡」と僭称するに当たって、流布せしめたモノだったりする。則ち、この陳王説話を認める者は、鹿児島神宮を「正八幡」だと認めていることになるが、馬琴の「両子山縁起」は、此の陳王説話を取り込んで成立している。……とまでは言えなくとも、馬琴は「正八幡」と表記したとき、彦火々出見尊を意識していたことは明らかだ。ついでに言えば、後漢書には倭国では「出白珠青玉」と云っている。心ざわめかせる語句だ。邪馬台国、卑弥呼に率いられた女王国の位置は不明だが、素直に読めば、九州から遙か南方に思えてくる。いや、別に邪馬台国が琉球だと主張する積もりはサラサラないが、そう思っても別に構いはしない筈だ。
イメージを膨らませていけば、倭/日本/龍宮/琉球の間に、連環が見えてくる。少なくとも、神武と応神なる古代王朝中で主要な位置にある二人の王が、共に龍宮と密接に関わっており、しかも伊勢と八幡/応神が「二所宗廟」と呼ばれていた事実から、「龍宮」とは、日本にとって甚だ重要な(概念上の)国であることが察せられる。一方、ある面から弓張月のストーリーを見れば、それは、戦に敗れ〈日本の王〉になれなかった為朝が龍宮の直接的な王祖となり、為朝の子・稚朝は足利尊氏の遠祖となった。尊氏の孫・義満は「日本国王」を名乗っているけど、そぉいぅ意味ぢゃなくって、〈日本の実質的な支配者〉となっている。

 これら状況証拠から、隠微なる馬琴は状況証拠しか残さないのだが、弓張月には彦火々出見尊が深く関わっていることが知れる。そして、彦火々出見尊を祭神とする神社が「正八幡」であるならば、馬琴の表記した「石清水正八幡」、為朝の守護神は、通説が謂う所の「八幡」、単純に八幡=応神として満足する神ではないことになる。もしくは、〈応神八幡〉と〈彦火々出見八幡〉との重なりが、思い起こされることになる。

 さて、後漢書を持ち出したり、毎度お馴染み日本書紀を長々と引用したりと、読みにくい文章に幻惑された方もおられよう。実は筆者も混乱している。次回は、もう少し落ち着いた所で、琉球/龍宮の話を進めよう。お粗末様。

 
 

←PrevNext→
犬の曠野表紙旧版・犬の曠野表紙